fc2ブログ

あおいいきもの

Blue Gecko lab. 公式ブログ

序文


それみたことか。今さら空を見上げてみても、青い鳥はもう戻ってはこない。 
               -戯曲「ウィリアムスはかく語れり」より抜粋-


こうなることは誰もがわかっていました。
それでも自然の切り売りをやめなかった。だからやっぱりこの時は来ました。
願わくば、遠いタンザニアの空の下、キンボザの森に平穏の訪れん事を。
もとより気軽に手にするには相応しくない生物だったのです。
その特異な青さを持つヤモリはついに禁断の存在にまで昇華し、私にとってより完全な「あおいいきもの」となりました。

IMG_0065.jpg
Lygodactylus williamsi

2016年9月、南アフリカ共和国のヨハネスブルグで開催されたワシントン条約締約国会議において、アオマルメヤモリのCITES付属書Ⅰへの記載が採択。それを受け翌2017年1月2日より、国内法である種の保存法に基づき、日本国内での譲渡および売買に厳しい規制が施行されました(原則禁止)

本ブログの主たる目的は、国内法による規制施行後におけるアオマルメヤモリ飼育繫殖の備忘録です。実際に担当機関への個体登録申請には、詳細なデータの提出が必要となります。日頃から時系列や画像等をまとめておく事により、登録申請書類の作成がスムースになるだろうと思った次第です。
そしてもし国内に正規の登録個体を有する同好の士がいるならば、そしてもしお互い1血統のみで累代飼育を行っているのならば、いずれ訪れるかもしれないインブリードによる弊害を回避する為、個体の交換または貸与によるアウトブリードなんかも期待出来はしまいか。とかも思っています。

まぁともあれ初めてみる事にしましょう。なにしろとても良いヤモリなのですから。  
スポンサーサイト