BlueGeckolab
そうだね。安定した足場で食べたいね。 https://t.co/S92llvOHCz
10-29 16:45RT @Tumon_Bay: Ebenavia robustaスパイニーエベナビアゲッコー(仮)棘状の鱗が尾の全面を覆い、後肢の鱗の大きさが均一ではなく大型鱗混在、そしてエベナビア属では最も大きくなる種このくらいのサイズがあれば餌もまだなんとかしやすい(ブログ追記更改)…
10-29 17:55
2022年10月の記事
10/29のツイートまとめ
10/28のツイートまとめ
BlueGeckolab
【Selaginella siamensis】同じ青光系でも、這うように横に広がるwilldenowiiに対し、siamensisは幹立ちして上に育つようです。よってこちらの方が制御しやすいですね。どちらの種も栽培はともかく、綺麗に育てるのはちょい難しく感じます🌿 https://t.co/hUdirKFsj5 https://t.co/mX9dgoR3Dq
10-28 16:50@KEf3g 仰る通り、条件や管理がブレると表現が散らかって来るんですよね。ワリと成長も早く良い状態で留まってくれませんし。諸々の結果が「姿」に表れる。園芸は実に奥深いですね。
10-28 20:09
10/27のツイートまとめ
BlueGeckolab
【Biophytum sp. " Ecuador "】赤い赤い、赤い新芽のビオフィツム https://t.co/ZHckyJfr77
10-27 07:08@grassylabyrin まさか引用元がバレるとは(笑2本立てなので新芽もダブルタイフーンなのです🌪
10-27 07:21@HoFuB3GN9hFmb6J いいですよねコレ。過去に一瞬だけ流通して以降、久しく市場から消えていたようですがやっと見つけて入手しました🌿
10-27 07:31@HoFuB3GN9hFmb6J おはようございます。新芽の鮮赤からのグラデーションも素晴らしいですよね。成長は遅めですが鋭意増殖中です。 https://t.co/xioWLU77BR
10-27 08:18@HoFuB3GN9hFmb6J 意外にも可憐な白花でした。シカノモリさんのレイアウトも賑やかでとても素敵です。またあちこちからピョコピョコ出そうですね(笑
10-27 09:10@DaotianJinfu ありがとうございます😊生体が映えるよう色味はあえてモノクロームにしましたが、中近東、モロッコ辺りの岩山に面した寒村の路地裏をイメージしました(謎)実際運用してもっと良くなったらオファーさせて下さい(笑
10-27 10:16@1NttT4hTquM06ug ありがとうございます。仰る通りシェルターと鉢は自作品です。安全性と使用感のテストの為もあって戯れに組んでみました。乾燥系は専門外ですが😅
10-27 10:42
10/26のツイートまとめ
BlueGeckolab
「習作」まだ調整中で仮も仮ですが、乾燥系レイアウトも楽しいものですね☕ https://t.co/DLIDoG5QBu
10-26 08:18@jujun11 ありがとうございます😊画像はマテリアル全部乗せで景観がうるさいのであとは引き算ですかね。
10-26 10:32@ouroborus_jp ありがとうございます。バックボードは溶岩石、石組みは玄昌石、シェルターと鉢はセメント製です。
10-26 18:10
10/22のツイートまとめ
BlueGeckolab
「嗚呼…君も青くなってしまうのか」通常オスは生後3ヶ月程経過すると体色が青みがかってきます。当ラボでは依然メス僅少です。 https://t.co/PdUBRWDLZu
10-22 17:28
10/21のツイートまとめ
BlueGeckolab
戯れにシェルターの試作を続けています。これは水容器のガラスシャーレを組み込んだモデル。ウェット機能はありませんが、床材が入りにくいかもしれませんね。もちろん着脱できます。#BGL実用シェルター https://t.co/875LoXuxri
10-21 15:33お、箱庭も作れますね(謎) https://t.co/foAbA7eAp0
10-21 17:17@vivariumtokyo いえいえ、むしろ苔て欲しいですね。アラが隠れますからw
10-21 17:36@DaotianJinfu おっと既存の技術でしたか😅なるほど有用性が実証されているようで安心しました(笑
10-21 19:02@G3marlko 雰囲気あって面白そうですね。装飾性の高い凝った物はウチの技術では不可能ではありますが(汗
10-21 19:59
10/19のツイートまとめ
BlueGeckolab
【Biophytum sensitivum】スタンダードなビオフィツムですが、お気に入りのビバリウムプランツです。ほんのりシュールでメルヘンチックな佇まいがとても良いです🌿 https://t.co/Wr6AcsSeAW
10-19 09:48@vivariumtokyo まさかの場所からも生えてきますねw https://t.co/m5IZ0Sa0ta
10-19 11:46@vivariumtokyo 草不可避w
10-19 12:05
10/15のツイートまとめ
BlueGeckolab
ああ君、戻りたまえよ。 https://t.co/qbi1jxLEgl
10-15 16:48@jujun11 すごく…不敵ですね(笑 https://t.co/7S6Ru2MSaZ
10-15 22:22
10/14のツイートまとめ
BlueGeckolab
故あって地表性用ケージを作製しました。サイズはW60D45H30。ワット数の低いメタハラでも必要紫外線量が地表に届くよう、高さは控えめの底面積重視モデルです。自家用にしては珍しく丁寧に作ったので出来はそう悪くありませんが、背面が石壁なのでちょい重いです。#BGL実用ケージ https://t.co/EOzkffsX6p
10-14 17:27@blackrobin0919 くろびんさんはご存知でしたね。仰る通り例の青い子用です。背面をカベにしてみました🙂
10-14 19:23