fc2ブログ

あおいいきもの

Blue Gecko lab. 公式ブログ

2022年05月の記事

05/29のツイートまとめ

BlueGeckolab

Nymphaea colorata水温が上がり動き出した熱帯性スイレンのコロラタ。この冬はうっかり外に出しっぱなしでしたが、意外と屋外越冬できてしまうものですね。あ、もちろん青花です。 https://t.co/H8KGVWSOoX
05-29 17:08

@Awin_go_ashore どーもAwinさんお疲れ様ですm(_ _)m気が合いますね😊熱帯性は大型の品種が多く、睡蓮鉢では持て余す事が多い印象ですが、コレは比較的小振りで収まりが良いのでオススメです。実際の花色は青というより紫っぽいのですが、脳内補正でより青くして愛でています(笑
05-29 19:06

@Awin_go_ashore 室内睡蓮とは乙ですねー。大変興味深いです。私のはテキトー園芸なんですが、何かあればこちらこそ情報共有させて下さいm(_ _)m
05-29 20:08

逆シェー https://t.co/HEIxEyfvLF
05-29 20:10

スポンサーサイト



05/28のツイートまとめ

BlueGeckolab

若さ! https://t.co/cpDijjPNv4
05-28 08:20

@4GDendrodates おはようございます。健やかに維持されていますね。流石です👏
05-28 08:23

@jujun11 私のようなよく訓練されたオッサンでもキュンと来ますからね(笑サザンにも匹敵する可愛さです。
05-28 09:29

@uv07y これは孵化後数日経過したアオマルメヤモリのベビーです。ほんの数センチですが生命力がみなぎっており、かつ真の無垢性を感じますね。
05-28 09:38

https://t.co/CuAfg5hFsL
05-28 15:42

@4GDendrodates 慣れは環境と管理の良さがあってこそだと思います。4Gさんの所へ行ったその子は幸運でしたね😌
05-28 18:59

05/19のツイートまとめ

BlueGeckolab

@8tree_frogs それぞれ必死に勉強をして、来る日も来る日も世話をして…。その努力の結晶である繁殖個体。とにかく捌いてしまわないとパンクしてしまう等の事情もあるとは思いますが、繁殖者が自らその価値を貶めているような場面を見るとブルースな気分になります。市場と折り合いを付けるのは難しいものですね。
05-19 07:27

@8tree_frogs お気持ちよくよくわかります。殊更それが自分の取扱い種だったりすると、川のほとりで星を見ながらギターでも弾きたくなりますね。
05-19 09:13

@takorinu 流行りと廃り。需要と供給。諸行無常ですね🔔
05-19 12:44

05/18のツイートまとめ

BlueGeckolab

@HoFuB3GN9hFmb6J 落ち葉からビオフィツムがピョコピョコ出ている景観は、まさに私がゴナトデスを飼う時にやろうと思っていたものです。とても素晴らしいですね。大変参考になります。
05-18 08:04

@HoFuB3GN9hFmb6J 一度殖え出すとアチコチ意外な所からも生えて来ますよね🌱ゴナトはケージの置き場所がなくて中々始められませんが、早く2種目のヤモリを飼いたいものです(汗
05-18 12:18

@HoFuB3GN9hFmb6J 確かにビオは草体が独立していて制御のしやすさでも優秀ですね。空中湿度の要求量もそこまで高くないのでパルダリウム以外にも使えそうですし。ウチは一応「青」以外に「小型美種」というテーマもありますので、ゴナトはギリギリセーフです(笑
05-18 13:34

05/17のツイートまとめ

BlueGeckolab

Phyllomedusa hypochondrialis我が愛しの異形 https://t.co/mlaQp1YOlo
05-17 18:52

@_texaschainsaw_ ブリード神の言いつけ通り5匹にしました😉今年はしっかり育成して来年にでも仕掛けたいと思っていましたが、このところ毎晩鳴くので焦ってます😅
05-17 19:06

@_texaschainsaw_ ビンビン(チカチカ)きますね😅まだ全個体が性成熟した感じでもないのですが、様子見て仕掛けてみるかもです☔
05-17 19:28

05/16のツイートまとめ

BlueGeckolab

2022.05.16孵化×4孵化日数90日・TSD F02.15産卵の4卵がピッタリ同時に孵化しました。うーんシンクロニシティ☕ https://t.co/GHtZfzA51m https://t.co/U1zXKYbb2j
05-16 07:37

ちなみに当ラボでは血統管理の為に孵卵槽を個別にしているので、取り違えは起こりません。撮影時はシャッフルされないよう助手が見張ります。 https://t.co/W8mIPHtwSl
05-16 08:00

05/15のツイートまとめ

BlueGeckolab

2015年に産まれ、2017年に個体登録した2匹が、登録有効期限である5年を満了しました。もう7歳、更新はせず登録表を返納します。今後は譲渡も陳列もできず、ラボ内でひっそりと余生を過ごしてもらいます。ラボで産まれ、故郷の空を知らぬままラボで死んでいく彼らに、せめて最高の待遇を約束します。 https://t.co/VrEPhlu2Zc
05-15 09:26

@JoetaFett 共感ありがとうございます。例えそれが人間のエゴだろうと、それしか出来ないならせめてそうするだけですよね。
05-15 10:59

@bronzegecko 恐縮です事務局長🙇サイテス前に消費飼育が目立ったのは事実ですが、川口さんを含め、知見を残された一部の先駆者の叡智があればこそ、現在も国内で維持出来ています。それぞれの功罪はともかくとして、諸先輩方には感謝しかありません。どうにか後に継いでいきたいものですね。
05-15 13:07

サザンかわいいよサザン(;´д`) https://t.co/F6IT9Eb15b
05-15 17:37