fc2ブログ

あおいいきもの

Blue Gecko lab. 公式ブログ

2022年01月の記事

01/27のツイートまとめ

BlueGeckolab

【Ficuspumila var. quercifolia】昨年11/11に挿し芽でスタートした壁面緑化の進捗です。①1/11 発根し、成長に勢いが出始める②同日 摘心(成長点を切除)③1/27 脇芽わっさー🌿 https://t.co/Z8DrJpVuOA
01-27 09:09

スポンサーサイト



01/26のツイートまとめ

BlueGeckolab

上陸後30日間は高温環境でトビムシを湯水のようにジャブジャブ与え、一気に育成します。これにより上陸直後の不安定な時期を強行突破。虚弱気味に上陸した仔も立て直せる事が多く、身も蓋もない言い方をすると歩留まりが上がります☕ https://t.co/KMB57gLRm5
01-26 10:00

@mkaz_otaku こんにちは。仰る通り27℃位です。アダルトは通常23〜25℃で管理しております。温度を上げると必然蒸れやすくなる為、通気性には注意を払う必要があります。
01-26 11:13

@mkaz_otaku バンゾリーニ無事上陸すると良いですね。私はサザンしか知りませんが、Ranitomeya属は幾分繊細なので、大量のエサが常にワラワラしていると嫌がるように感じます。一回の給餌量はホドホドに、給餌頻度を上げてあげたほうが良いかもしれません👍
01-26 12:09

01/25のツイートまとめ

BlueGeckolab

コバツリの餌入れはこんな感じで落ち着きました。100均ガラス容器に厚手の隙間テープで縁を作ったものを鉢掛けにセットします。不使用時は折り畳めるのがシュッとしてて良いです。 https://t.co/0ctDHW1nS3
01-25 12:36

@imorinori ありがとうございます。ある程度の脱走兵は良いオヤツとしていますが、脱走を許さない深型もあります😉 https://t.co/0FjXaEmsTT
01-25 12:57

@strike_on_5 どうもどうもKさん。径が合う器が中々見つからなかたので、強引に合わせました(笑これ厚手の樹脂部分が枠に乗っかっているだけなんです。隙間テープは幅や厚みも選択肢があり粘着力も悪くないので、誤差の帳尻合わせに有用そうです👍 https://t.co/hex1VwNynk
01-25 13:47

01/23のツイートまとめ

BlueGeckolab

@_texaschainsaw_ 今回は誠にありがとうございました。当ラボの個体をテキサスさんの血統に迎えて頂きとても光栄です。どうか可愛がってやってください🙇
01-23 13:27

RT @_texaschainsaw_: 飼育部屋新設に伴い矢毒は縮小したんですけどアズレウスは好きなので維持別血統入れたかったんでブルーゲッコーラボBGさんから導入。やることなすこと全部洒落乙👍 https://t.co/GrMjXXLAp1
01-23 13:27

https://t.co/T2Ykok3evp
01-23 20:27

01/19のツイートまとめ

BlueGeckolab

相変わらずディテールは雑ですが、懲りずにケージを制作しております。Blue Gecko lab. 実用ケージ「プロト−BGL(仮称)」コンセプトはソリッド感とラボみです。今回は前面フルオープン扉の他に、スライド扉ver.も作製してみました。 https://t.co/0NBqnmrRtt
01-19 16:45

背面には着脱式ライトスタンド用のレールを敷設。ライトスタンドのアルミバーが着脱できるメリットは謎です。 https://t.co/aQohS8GF9d
01-19 16:45

@grassylabyrin ありがとうございます。元々は配送時用に着脱式にしたのですが、荷物サイズは大して変わりませんでした(笑
01-19 17:26

@grassylabyrin 確かにロマンは非常に重要ですね。設置の自由度を上げる点はなるほどです。利点を1つ増やして頂きありがとうございます🙇
01-19 17:41

@KEf3g ありがとうございます。私は工作が得意でも好きでもないので必要に迫られての自作ですが、アルミ資材はホムセンで数百円ですし、溶接や曲げ加工から逃げる事ができれば非常に有用だと思っています。あり物でのデッチ上げはいつだって我々の命題ですね(笑
01-19 20:52

@sachi36_r_m_r19 ありがとうございます😊近くで見るとひっぱたきたくなると思いますが🙌
01-19 20:55

01/13のツイートまとめ

BlueGeckolab

RT @Ones_habitat: ボルネオキャットゲッコー標高高めの山中で発見(ブセが自生するような沢に囲まれた環境)。個体密度は高くなかったものの、縄張り意識は低く多頭飼育が可能。餌はコオロギメイン(ワーム類は忌避する)。約1.5年で性成熟し、年間複数回産卵(1〜2ヶ月で…
01-13 20:46

01/09のツイートまとめ

BlueGeckolab

RT @Awin_go_ashore: 2020CB(2020BV系統)同腹の雄が揃って青くなりましたので、見て頂きたい。Cynops pyrrhogasterJapanese firebelly newt9 Jan 2022#japanesefirebellynewt…
01-09 16:12

@Awin_go_ashore これはなんと妖艶な…。流石Awinさん。良い物を見せて頂きました。
01-09 16:29

物流も落ち着き、当ラボ産のアズレウス達が続々と旅立って行きます。手塩にかけて育てた子達です。どうか大事にしてもらえますように🙏 https://t.co/dztLy5eCPW
01-09 16:39

@Awin_go_ashore いやはやこのような表現が可能とは、思わず息を呑みました。こちらこそ今後も勉強させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
01-09 17:09

https://t.co/AiKWm5xsHU
01-09 22:23

@Awin_go_ashore 健康状態を含め、どこに出しても恥ずかしくない自慢の子等ですm(_ _)m市場や世情に流されない偏愛とも言える執着の結果、お互い素晴らしいカードを持つに至りましたね。私はソレこそを愛と呼び、大いに誇りたいのです。全ては彼等の為に🥃
01-09 22:42

@Awin_go_ashore 彼等の為は傲慢でした。お詫びして撤回します(反省)
01-09 22:53

@Awin_go_ashore 種は違えど尊敬できる同志の存在はとても頼もしくありがたいです。お互い冒険の続きを楽しみましょう🙌
01-09 23:15

@grassylabyrin 近年おらが居住地もメガソーラー問題で紛糾しております。"偶然"とはいえ実に興味深い「可能性」ですね(いろんな方向で駄目)
01-09 23:36

@grassylabyrin ウチの自治体の市鳥にやらせるというのはシンボリックで実に面白いですね。カタルシスが溢れます。しかしまぁ諸々以下略でしょうね(笑
01-09 23:48